ブログ

SNSに投稿するとき、「匿名」だから、誰が書いたか分からない、だから何を書いても大丈夫、と思っていませんか?
「匿名」でも、投稿者が誰なのか、分かる場合があるのです。『特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)』の規定により、誹謗中傷された人がプロバイダに投稿者の個人情報の開示を請求し、認められた場合は、個人情報が開示される場合があります。
そして情報の開示後、高額な慰謝料を請求される可能性があり、名誉毀損罪や侮辱罪といった罪に問われる場合もあります。
子どもをネットいじめから守る、これも大人の役目です。ご相談ください。


夏休み明けには、残念ながらいじめ相談が増えてきます。小さなサインを見落とすことなく適切に対応することで子どもを守ることができます。
よく教育関係者と名乗る方の中に「無理に学校へ行かせる必要はないよ」と言う方がいます。なぜ被害者が行けなくなることをよしとするのですか?安全に楽しく通学させてあげることが我々の役割です。


名古屋市北区大曽根の探偵事務所KMです。

子供のいじめにお悩みの親御さんのお役に立ちます。


Contact まずはお気軽にお問合せ下さい

052-938-8525 受付 10:00~19:00(火曜定休)